♪みんな元気か がんばろうフェスタ2020
"♪みんな元気か がんばろうフェスタ2020"を成功させて、
来年の日本のうたごえ祭典inひろしまに希望をつなごう
全国のみなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
思ってもみなかったコロナ禍によって"2020日本のうたごえ祭典inひろしま"が延期になり、半年が過ぎました。
延期決定後は、定例の委員長会をもち、全国の様子や広島の各サークルの様子をつかみながら、できることを探り、準備再開の時機をうかがっていました。そして、今できる唯一の取り組みである事業活動を粛々と進めてきました。
現在、広島では、地元の各サークルが活動をなんとか再開し、9月22日には、半年ぶりに運営委員会を開催し、今後の取り組みについて話し合うことができました。
ここ半年、ひろしま祭典の運営委員会、実行委員会は開催できませんでしたが、すべてがストップしていたわけではありません。何よりこつこつと粘り強く活動を継続していたのが、事業委員会です。広島県内はもとより、今は全国にも販路を広げて着々と普及活動を続けてきました。各地に、働きかければ応えてくださる方々がいる。そして、事業委員会のみなさんが元気に楽しそうに活動を続けてくださっている…これが、くじけそうになる心の支えになりました。
また、地元で集めてくださっていた祭典賛同募金のおかげで、延期を決めてからも実行委員会態勢を持ちこたえることができました。
そして、準備が進まなかったこの半年は、決して無駄ではありません。
確かに、被爆75年の今年、核兵器廃絶というひかりに向かって開催しようと意気込んでいた、それが実現できなかったというのは、一番残念なことです。しかし、今年8月の原水爆禁止2020年世界大会(オンライン)の文化プログラムは、広島のうたごえ協議会や"2020日本のうたごえ祭典inひろしま"祭典現地企画委員会がリードして、広島・長崎はもちろん、全国のうたごえの仲間に呼び掛けてオンラインでの合唱参加・交流の場を広げ、感動的なシーンができあがりました。
また、広島県内の今まで交流のなかった音楽家の方々や子どもたちの合唱団の参加も得ることができました。生で歌い交わせるのが一番ではありますが、それが不可能な今、オンラインでつながれることが分かり、技術的にもできるようになったことは大きな収穫でした。
専門家のみなさんと、この苦境を理解し合い、精神的に密につながれる新たな出会いもありました。
そういう時間が与えられた、そんな半年でした。
まだコロナ収束のはっきりした見通しはもてませんが、来年に向けての仕切り直しの場として"2020日本のうたごえ祭典inひろしま"現地実行委員会と広島のうたごえ協議会運営委員会との共催で"♪みんな元気か がんばろうフェスタ2020"に取り組むことを、半年ぶりの運営委員会で決めました。
様々な制限はあっても感染防止に努めながら、広島のサークルが活動の仕方を工夫し、元気に活動し始めていることを確かめ合いたい、祭典に向けてできたつながり、お世話になる専門家の方々とのつながりを広げ、深められるような場をつくりたい、工夫してみんなで歌う場をつくりたい…と考えています。
また、原水禁大会(オンライン)の文化プログラムで、広島・長崎のみならず全国の仲間によるオンラインでの合唱参加の場を広げてきたように、全国のみなさんにもこのフェスタにオンラインで参加し交流していただきたいと思います。それが来年の祭典につながっていくと思います。
こんなコンセプトのフェスタを、予定していた"2020日本のうたごえ祭典inひろしま"第1日目の日、2020年11月21日(土)に、西区民文化センターで開催しようと準備を進めています。
コロナ感染の状況を注視しながらですから、まっすぐにとはいかないことも予想されますが、この取り組みをてこに、来年の祭典に向けて、全国のみなさんと、また心を一つにして進んでいきたいと思います。ご協力をよろしくお願い致します。
全国のみなさんへのお願い
①オンラインでの合唱に参加してください。
②当日、配信される動画を視聴してください。
2020.10.12
"2020日本のうたごえ祭典inひろしま"運営委員長 寺本 美和子
募金についてのおねがい
「フェスタ協力募金(1口1000円)」にご協力をお願いいたします
「みんな元気か がんばろうフェスタ2020」を成功させるために「フェスタ協力募金」にご協力をお願いいたします。お問い合わせは、表面記載の広島のうたごえ協議会宛にお願いいたします。
「2020日本のうたごえ祭典inひろしま」賛同募金にご協力をお願いいたします
来年の祭典開催に向け、賛同募金を再開いたしました。全国の皆様のご協力をお願いいたします。 |
一般賛同金 1口 1,000円 特別賛同金 1口10,000円 |
*各都道府県協議会でまとめていただき、実行委員会へご送金ください。 送金先
|
フェスタチラシ


(2020/10/10発行)
祭典イメージソング
ひかりにむかって
詩・曲:植木俊郎 補詩・補曲:広島合唱団
広島でうたおう 一緒にうたおう
子ども大人も 平和の歌を
被爆七十五年の 広島の町を
愛と平和のうたごえで あふれさせよう
夢やねがいを 高くかかげて
声かけあって進もう ひかりにむかって
ヒロシマをうたおう みんなでうたおう
広がれ世界に 平和のハーモニー
核兵器のない地球は みんなのねがい
心合わせてうたおう とどけよう歌を
夢やねがいを 高くかかげて
手をとりあって進もう ひかりにむかって
夢やねがいを 高くかかげて
肩を組んで進もう ひかりにむかって
楽譜ダウンロード PDF
2020/2/9 全国総会の場で発表・演奏しました。
新型コロナウイルス感染防止対策に関する皆様へのお願い
「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン」(全日本合唱連盟)等に従って運営するため、以下の点にご注意ください。
広島会場の西区民文化センターホールにご来場いただくお客様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。また、全国10ブロックのZOOMライブ会場、および各地でのYouTube中継視聴会場にても、同じご配慮をお願いいたします。
なお、広島会場では、入場者数を定員(550人)の半数にして開催いたします。
- 来場される皆様は、当日の14日前までにおける以下の事項の有無を確認し、該当する事項のある場合は、来場をご遠慮ください。
- 平熱を超える発熱
- 咳、のどの痛みなど風邪の症状
- 倦怠感、息苦しさ(呼吸困難)
- 嗅覚や味覚の異常
- 体が重く感じる、疲れやすい等
- 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合。
- 出演者や来場者の感染が疑われる事態になった場合、保健所等の公的機関による聞き取りに速やかに協力できるよう、参加証裏面の、来場者のお名前・連絡先(電話番号)・申告欄に記入していただき、入場時に受付で提出をお願いいたします。なお、提出された個人情報は、広島のうたごえ協議会で管理責任者を定め積極的な安全対策を行った上で、2週間程度保管いたします。
- 会場へ入る際には、マスクの着用、手洗い・消毒の徹底をし、会場内では主催者の指示に従って、密集・密接・密閉を避ける行動をお願いいたします。
- 入場前に受付で検温を行い、37.5℃以上の方は入場をご遠慮いただきます。
- 換気をするため、ドアの開閉を随時行います。
- 広島県や広島市から非常事態宣言等のイベント開催に対する要請があった場合、またはホールから使用とりやめの要請があった場合等、状況に応じて中止を含めた内容変更を行います。