翼をください の変更点
[ リロード ]
[ ソース ]
[ トップ
| 一覧
| 単語検索
| 最新
| バックアップ
| ヘルプ
]- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 翼をください へ行く。
#freeze uid:80 aid:0 gid:0
// author:80
// author_ucd:das05zqdBFXU sakula
山上路夫作詞~
村井邦彦作曲~
平和のための集会、パレード等でよく歌われ、憲法・平和歌集所収。1971年、フォークグループ赤い鳥によって「竹田の子守唄」とのカップリングでリリースされ、大ヒット。その後、音楽教科書や合唱曲としても普及された。~
97年にこの赤い烏出身の山本潤子がセルフカバーしたが、98年フランス大会から、サッカー・ワールドカップ日本代表応援歌としても知られるようになった。~
2002年ワールドカップ日韓大会の年には、米軍の空爆等の戦火に苛まれているアフガニスタンの子どもたちにサッカーボールを贈るチャリティ企画に賛同し日本語、韓国語、英語にょるこの歌を山本潤子、小田和正、長渕剛、西田ひかる、藤井フミヤ等が共同でレコーディングしている。~
※うたごえ新聞2006年6月26日号歌の小箱NO.22より
山上路夫 作詞~
村井邦彦 作曲
♪いま私の願いごとが かなうならば…。1971年、フォークグループ"赤い鳥"によって「竹田の子守唄」とのカップリングでリリースされ、ヒット。音楽教科書や合唱曲としても普及している。~
サッカーW杯で、98年フランス大会から日本代表応援歌となったが、2002年日韓大会の際「翼をください〜虹の翼2002」としてリリース。米軍の空爆など戦禍に苛まれるアフガニスタンの子どもたちにサッカーボールを贈ろうというチャリティー企画で、山本潤子、小田和正、亀渕友香、倖田來未、高見沢俊彦、長渕剛、西田ひかる、藤井フミヤ等がレコーディングに参加した。500個のボールは情勢悪化のためアフガニスタンへ届けられなかったが、フィリピンとカンボジアへ贈られた。~
※うたごえ新聞2011.3.21号 歌の小箱No.232より
音楽センター櫻田さんから作者に問合せをしました。~
「最近、今、富とか名誉ならば・・・」の部分が歌われなくなっていますが・・・
これに対して作詞者から~
「2番の冒頭は"今 富とか名誉ならばいらないけど 翼が欲しい”と私は書いて、確か最初のレコードではそう歌っていると思います。その後、アレンジ上の都合だと思いますが、2番のこの部分はカットされレコーディングされることが多くなり、後半のサビを何回も繰り返して歌うという形が多くなりました。ですから、原曲は”今、富とか・・・"という部分はもともとあったのです。誰かが勝手に付け加えたわけではなりません。そのうち、この部分も入れたレコードも作ってくれるように頼んでみます。~
先日も若い男性から、なぜ歌わないのかと電話がありました。作詞家としては歌ってほしいのですが、制作側はサビを強調してうたうアレンジを好んでいるようです。~
先日も若い男性から、なぜ歌わないのかと電話がありました。作詞家としては歌ってほしいのですが、制作側はサビを強調してうたうアレンジを好んでいるようです。~
(1998.4.4)
// author:80
// author_ucd:das05zqdBFXU sakula
山上路夫作詞~
村井邦彦作曲~
平和のための集会、パレード等でよく歌われ、憲法・平和歌集所収。1971年、フォークグループ赤い鳥によって「竹田の子守唄」とのカップリングでリリースされ、大ヒット。その後、音楽教科書や合唱曲としても普及された。~
97年にこの赤い烏出身の山本潤子がセルフカバーしたが、98年フランス大会から、サッカー・ワールドカップ日本代表応援歌としても知られるようになった。~
2002年ワールドカップ日韓大会の年には、米軍の空爆等の戦火に苛まれているアフガニスタンの子どもたちにサッカーボールを贈るチャリティ企画に賛同し日本語、韓国語、英語にょるこの歌を山本潤子、小田和正、長渕剛、西田ひかる、藤井フミヤ等が共同でレコーディングしている。~
※うたごえ新聞2006年6月26日号歌の小箱NO.22より
山上路夫 作詞~
村井邦彦 作曲
♪いま私の願いごとが かなうならば…。1971年、フォークグループ"赤い鳥"によって「竹田の子守唄」とのカップリングでリリースされ、ヒット。音楽教科書や合唱曲としても普及している。~
サッカーW杯で、98年フランス大会から日本代表応援歌となったが、2002年日韓大会の際「翼をください〜虹の翼2002」としてリリース。米軍の空爆など戦禍に苛まれるアフガニスタンの子どもたちにサッカーボールを贈ろうというチャリティー企画で、山本潤子、小田和正、亀渕友香、倖田來未、高見沢俊彦、長渕剛、西田ひかる、藤井フミヤ等がレコーディングに参加した。500個のボールは情勢悪化のためアフガニスタンへ届けられなかったが、フィリピンとカンボジアへ贈られた。~
※うたごえ新聞2011.3.21号 歌の小箱No.232より
音楽センター櫻田さんから作者に問合せをしました。~
「最近、今、富とか名誉ならば・・・」の部分が歌われなくなっていますが・・・
これに対して作詞者から~
「2番の冒頭は"今 富とか名誉ならばいらないけど 翼が欲しい”と私は書いて、確か最初のレコードではそう歌っていると思います。その後、アレンジ上の都合だと思いますが、2番のこの部分はカットされレコーディングされることが多くなり、後半のサビを何回も繰り返して歌うという形が多くなりました。ですから、原曲は”今、富とか・・・"という部分はもともとあったのです。誰かが勝手に付け加えたわけではなりません。そのうち、この部分も入れたレコードも作ってくれるように頼んでみます。~
先日も若い男性から、なぜ歌わないのかと電話がありました。作詞家としては歌ってほしいのですが、制作側はサビを強調してうたうアレンジを好んでいるようです。~
先日も若い男性から、なぜ歌わないのかと電話がありました。作詞家としては歌ってほしいのですが、制作側はサビを強調してうたうアレンジを好んでいるようです。~
(1998.4.4)