9さんのうたごえブログ

日本のうたごえ全国協議会の事務局長小沢久さんこと9さんの日々の活動ブログです。(2009.8.4〜)
ぼうげん
9san
2013年5月16日(木曜日) 15:50
すきーのかたちじゃありません
アベのみ クスッ
アベ 呑み尽くす
背番号96 とかいってはしゃいでいたおやまの大将が、あんまり本音を言ってもらってはこまると、お友達と思っていたひとからもたしなめられたりして、言わなかったことにしようかなどとためらっているいっぽうで西の方のガキ大将が、代わりにとばかりに「本音」をのたまう。
知性も品性も感じられないこのぼうげんに、例のお友達ふうの国からは「コメントにあたいしない」というコメントも。
おおさかのガキ大将のこの振る舞いにさっそく「理解できる」と言ったのが、東のガキ大将、国のガキ大将も本音は同じとしれている。
隣人たちからは憤怒の声が。
その声はとうのガキ大将ばかりか、それを許している私たちにも向けられていることを自覚しなければなりません。
そんな中で、韓国に向けて30人の仲間が出発しました。15年間続いている韓国との音楽交流です。
そして、韓国から迎えるミュージカル「華麗なる休暇」も公演間近。
このときだからこそ成功させなければです。
当日の運営スタッフもたくさん必要です。
お手伝いいただける方ご一報を。
お弁当と特製Tシャツプレゼント!
アベのみ クスッ
アベ 呑み尽くす
背番号96 とかいってはしゃいでいたおやまの大将が、あんまり本音を言ってもらってはこまると、お友達と思っていたひとからもたしなめられたりして、言わなかったことにしようかなどとためらっているいっぽうで西の方のガキ大将が、代わりにとばかりに「本音」をのたまう。
知性も品性も感じられないこのぼうげんに、例のお友達ふうの国からは「コメントにあたいしない」というコメントも。
おおさかのガキ大将のこの振る舞いにさっそく「理解できる」と言ったのが、東のガキ大将、国のガキ大将も本音は同じとしれている。
隣人たちからは憤怒の声が。
その声はとうのガキ大将ばかりか、それを許している私たちにも向けられていることを自覚しなければなりません。
そんな中で、韓国に向けて30人の仲間が出発しました。15年間続いている韓国との音楽交流です。
そして、韓国から迎えるミュージカル「華麗なる休暇」も公演間近。
このときだからこそ成功させなければです。
当日の運営スタッフもたくさん必要です。
お手伝いいただける方ご一報を。
お弁当と特製Tシャツプレゼント!
リンク元 (826)
華麗なる休暇
9san
2013年5月10日(金曜日) 18:47
韓国ミュージカル「華麗なる休暇」東京公演が迫ってきました。
昨日から、韓国の制作責任者も来日し、韓国や光州市の関係企業や団体などを訪問していただくなど、取り組みにも熱が入っています。
8日付けのしんぶん赤旗文化欄にわたくしの寄稿文も大きく掲載され、チケットの注文も広がっています。
しかし、なんせ1300のホールで3公演もやるわけですので、席が埋まるにはまだ距離があります。
韓国のファンから日本の知人へ、是非観た方がいいと連絡を受けましたという期待も広がっているこの公演。
是非ご覧ください。
日本のうたごえホームページにリンクしています。
昨日から、韓国の制作責任者も来日し、韓国や光州市の関係企業や団体などを訪問していただくなど、取り組みにも熱が入っています。
8日付けのしんぶん赤旗文化欄にわたくしの寄稿文も大きく掲載され、チケットの注文も広がっています。
しかし、なんせ1300のホールで3公演もやるわけですので、席が埋まるにはまだ距離があります。
韓国のファンから日本の知人へ、是非観た方がいいと連絡を受けましたという期待も広がっているこの公演。
是非ご覧ください。
日本のうたごえホームページにリンクしています。
リンク元 (842)
エッセイ
9san
2013年5月06日(月曜日) 14:07
まあ、本人がなかなか来られない間に、いろんなかたにご訪問いただいて恐縮です。
たまには更新しなくては・・・・・
週刊のうたごえ新聞に「うたごえ時間」というエッセイ欄があって、3月に一度くらい回ってくるのです。
4/22付けが私の番。
思い切ってスポーツネタを中心に書いてみました。
ははは、興味ある人、知っている人は「そうそう」とか思って読んでもらえたようですが、そうでない人には何のことやらわからないみたいでした。
「じぇじぇ」とかいってもね〜。
自分的には肩の力が抜けた楽しいものになったかなと思っているのですが。
アルディージャは春の珍事じゃありません。
まだ不敗記録を更新し、6連勝でトップを爆走中。
俄然優勝候補に。
日本代表がいないチームだからこそのチーム力を育てた監督の力も大きいか。
大宮在住40年のみとしては応援しないわけにはいかんでしょう。
もうずいぶん前のことのようですが4月28日、神戸市役所センター合唱団の50周年レセプションに参加しました。
その前の時間は「みどりのコンサート」も観させてもらいました。
まあ、そうそうたるメンバーがよくもこれだけ集まってくれると・・・・この合唱団の果たしてきた(いる)役割を改めて感じました。
やはり、ちょっとハードスケジュールがたたったか、ちょっと疲れがでてメーデーも憲法集会も平和行進もパスさせてもらい、おとなしくしていた連休になりました。
そんな中で、5月5日はナガシマ、マツイの国民栄誉賞騒ぎを観る機会も。
まあ、いま、なんでこの二人にこの賞なの?という疑問にしっかり答えてくれたのがあべのシンチャンのはしゃぎよう。ジャイアンツのシンノスケではなく、首相のほうね。
えひめみかんさん。
松山くん初優勝に、あわや2週連続もというがんばり。ただ者じゃありませんね。
あの18番のスネークラインのバーディーはおみごと。
先週は、ジャンボのエイジシュートも見事でしたが・・・
陸上にも新しい若者が。
また、わかる人にしかわからないネタですみません。
たまには更新しなくては・・・・・
週刊のうたごえ新聞に「うたごえ時間」というエッセイ欄があって、3月に一度くらい回ってくるのです。
4/22付けが私の番。
思い切ってスポーツネタを中心に書いてみました。
ははは、興味ある人、知っている人は「そうそう」とか思って読んでもらえたようですが、そうでない人には何のことやらわからないみたいでした。
「じぇじぇ」とかいってもね〜。
自分的には肩の力が抜けた楽しいものになったかなと思っているのですが。
アルディージャは春の珍事じゃありません。
まだ不敗記録を更新し、6連勝でトップを爆走中。
俄然優勝候補に。
日本代表がいないチームだからこそのチーム力を育てた監督の力も大きいか。
大宮在住40年のみとしては応援しないわけにはいかんでしょう。
もうずいぶん前のことのようですが4月28日、神戸市役所センター合唱団の50周年レセプションに参加しました。
その前の時間は「みどりのコンサート」も観させてもらいました。
まあ、そうそうたるメンバーがよくもこれだけ集まってくれると・・・・この合唱団の果たしてきた(いる)役割を改めて感じました。
やはり、ちょっとハードスケジュールがたたったか、ちょっと疲れがでてメーデーも憲法集会も平和行進もパスさせてもらい、おとなしくしていた連休になりました。
そんな中で、5月5日はナガシマ、マツイの国民栄誉賞騒ぎを観る機会も。
まあ、いま、なんでこの二人にこの賞なの?という疑問にしっかり答えてくれたのがあべのシンチャンのはしゃぎよう。ジャイアンツのシンノスケではなく、首相のほうね。
えひめみかんさん。
松山くん初優勝に、あわや2週連続もというがんばり。ただ者じゃありませんね。
あの18番のスネークラインのバーディーはおみごと。
先週は、ジャンボのエイジシュートも見事でしたが・・・
陸上にも新しい若者が。
また、わかる人にしかわからないネタですみません。
リンク元 (747)
木の上の軍隊
9san
2013年4月27日(土曜日) 12:37
シアターコクーンは若い人もたくさん。
井上ひさしが「沖縄」を書かなくてはと何度も書いてはついに完成できなかった作品。
昨年観た「組曲虐殺」とはまた違った描き方ではあるが、目線は全く同じ。
これから観る人も多いと思うので、舞台については詳しくはかけませんが、「すごい」。
作家も、演出家も、役者も、スタッフも・・・・「すごい」
4月28日を「復権の日」などといって浮かれている輩に一人残らず観てもらいたい。
井上ひさしが「沖縄」を書かなくてはと何度も書いてはついに完成できなかった作品。
昨年観た「組曲虐殺」とはまた違った描き方ではあるが、目線は全く同じ。
これから観る人も多いと思うので、舞台については詳しくはかけませんが、「すごい」。
作家も、演出家も、役者も、スタッフも・・・・「すごい」
4月28日を「復権の日」などといって浮かれている輩に一人残らず観てもらいたい。
リンク元 (810)
とびまわり
9san
2013年4月24日(水曜日) 22:07
相変わらずの飛び回りの日々です。
20日、21日は東日本合唱講習会。
すばらしい講師陣をお願いし準備だけしておいて、自分は宮城へ出張。
宮城のうた協が主催する来年をかたる「しゃべり場」へ。
いっぽいっぽ前へ進む宮城です。
とんぼ返りで講習会へ。
武さんが、あの「グレート・ラブ」を読んで、うたごえとのあらたなつながりを語ってくれました。
詳しくは小国フォルケホイスコーレのふぉるけまん日記へ。
おおさか祭典の曲もテキストに。
祭典企画委員長の山本さんも熱く語ってくれました。
23日は関東ブロック会議。
久しぶりの参加です。
茨城からせいごうさんがあいかわらずの丸いからだと笑顔できてくれて、8月11日に開かれる東海村での憲法フォークジャンボリー成功にむけても話し合い。
楽しみです。
24日は朝から原水禁世界大会と原水協の会議。
25日朝からの会議に間に合うように大阪入りです。
最近利用するのがもっぱら東横イン。
インターネットも利用出来るのでこんな風に書き込みができます。
週末はまた大阪と神戸。
う〜ん。
飛び回りすぎかも。
20日、21日は東日本合唱講習会。
すばらしい講師陣をお願いし準備だけしておいて、自分は宮城へ出張。
宮城のうた協が主催する来年をかたる「しゃべり場」へ。
いっぽいっぽ前へ進む宮城です。
とんぼ返りで講習会へ。
武さんが、あの「グレート・ラブ」を読んで、うたごえとのあらたなつながりを語ってくれました。
詳しくは小国フォルケホイスコーレのふぉるけまん日記へ。
おおさか祭典の曲もテキストに。
祭典企画委員長の山本さんも熱く語ってくれました。
23日は関東ブロック会議。
久しぶりの参加です。
茨城からせいごうさんがあいかわらずの丸いからだと笑顔できてくれて、8月11日に開かれる東海村での憲法フォークジャンボリー成功にむけても話し合い。
楽しみです。
24日は朝から原水禁世界大会と原水協の会議。
25日朝からの会議に間に合うように大阪入りです。
最近利用するのがもっぱら東横イン。
インターネットも利用出来るのでこんな風に書き込みができます。
週末はまた大阪と神戸。
う〜ん。
飛び回りすぎかも。
リンク元 (2042)
関鑑子没40年記念のつどい
9san
2013年4月17日(水曜日) 21:40
函館トロイカ合唱団にいた頃、中央合唱団の北海道公演のオルグで来函していた三浦昭悦さんが練習に来て話をしているときに、「関さんが亡くなった」と団員が飛び込んできたことを覚えています。
学生の頃、武道館で行われた日本のうたごえ祭典で、ステージで挨拶する関さんを遠くの客席から見た世代です。
時は巡り、没後40年の節目の年にこの仕事に就いているものとして、音楽センターの道田社長、高橋前会長、轟中央合唱団団長らと一緒にこのつどいを準備してきました。
昨年春の高橋さんのお疲れ様会で聞いた中央合唱団元専従班のみなさんのうたごえが強烈で、これを今一人でも多くの人に聞いてもらいたいと、11月の井上頼豊生誕100年のコンサート、そして、この日のつどいでの演奏。
創立時から65年間運動に関わり今も現役で活躍している檀上さわえさんをはじめとする30人を超えるみなさんのうたごえは、これまた長年運動を引っ張ってきた守屋博之さんの指揮のもとで、瑞々しい響きを持って伝わりました。
オール中央合唱団のオープニングの「飛べよ鳩よ」、エンディングの「世界をつなげ花の輪に」の80人を超える合唱も、この日だけにするにはもったいないと思わせる演奏でした。
聞き手の中にも、「次は向こうで歌いたい」と思っているであろう顔がたくさん見えました。
11月23日の65周年記念コンサートが楽しみです。
この日、記念品として渡されたできあがったばかりの「グレート・ラブ−関鑑子の生涯−」 の本も大好評。
執筆した三輪編集長の「かわいい子をみなさんで育ててください」の挨拶が、産み出す苦労を間近で見ていたものとして身にしみました。
本当にたくさんの人に読んでもらいたい本です。
(まだ途中ですが冒頭から引き込まれます)
リンク元 (780)
いろいろと
9san
2013年4月05日(金曜日) 14:15
ちょっと訳あって自宅にいる時間がありました。
おかげさまでというか運良くというか、あのダルビッシュの「あと一人」のゲームも、あのウラガク優勝のゲームもライブで見ることができました。
そしたら、広島の龍ちゃんから、「あのキャプテンは大州中の出身なんよ」と。
あの「ねがい」もうたったことのある選手が・・・へぇ〜〜〜〜〜
「あの」がつくことが大事とは秋元康のプロデュースの話・・・・・(東北発未来塾)
プロ野球もなかなかおもしろい試合が続いていますね。
ルーキーたちの活躍が楽しみです。
D51合唱団のT団長の訃報に愕然。
仙台にいくたびにあの人なつっこい笑顔に励まされていました。
からだとこころを少し休ませる時間をいただきました。
昨日はほかほか陽気で、駅前の自転車置き場に預けてある自転車を取りに散歩。
喫茶店で本を読みながら時間を過ごしたりも。
しっかりと自分に向き合いながら歩いていこうと思います。
おかげさまでというか運良くというか、あのダルビッシュの「あと一人」のゲームも、あのウラガク優勝のゲームもライブで見ることができました。
そしたら、広島の龍ちゃんから、「あのキャプテンは大州中の出身なんよ」と。
あの「ねがい」もうたったことのある選手が・・・へぇ〜〜〜〜〜
「あの」がつくことが大事とは秋元康のプロデュースの話・・・・・(東北発未来塾)
プロ野球もなかなかおもしろい試合が続いていますね。
ルーキーたちの活躍が楽しみです。
D51合唱団のT団長の訃報に愕然。
仙台にいくたびにあの人なつっこい笑顔に励まされていました。
からだとこころを少し休ませる時間をいただきました。
昨日はほかほか陽気で、駅前の自転車置き場に預けてある自転車を取りに散歩。
喫茶店で本を読みながら時間を過ごしたりも。
しっかりと自分に向き合いながら歩いていこうと思います。
リンク元 (744)